128770 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

宛名の無い手紙♪

宛名の無い手紙♪

「か行」・・

               か 行

かんにん:kannin:
堪忍袋の堪忍・・動詞として多く使われ
   許してください・・(堪忍して~な~)
   関東では「勘弁」と使う
   しかし、最近では、頻度は落ち、年貢を納められないで
   娘を連れて行かれそうになった百姓の親父か、
   「やしきたかじん」しか使わない?


かなん:kanan:
叶わないの口語体・・
   無理な要求に対してや、行為に対して「若干の抗議」
   のニュアンスをこめて使用する。

かまへん:kamahenn
 
構わない・結構・OK・許可を指す言葉
 ココに座ってもエエ?・・「かまへんで~」
 反語は「あきまへん!」「かなんわ~」
 「噛んだろか~」・・これウソだす。


けったい;kettutai:
字を当てるとすると「険ッ態」となる?
   へんてこな様子、理解できない事柄、ふに落ちない有様。
    英語で言う所の「STRANGE」にあたる。


ケツ掻くketsukaku:
何かを持ち上げたりする時
   誰かに荷物の端を担ぐ「手伝い」を
   求める際に使う~
   「おぉ~い!誰かケツかいてぇ~なぁ!」(爆)
   

こける:kokeru:
   「転ぶ」の関西系。
    物がこけるの他に、思い通り行かなかったことを指して
    ・・でこけた  と言う表現も有り


きょーび:kyo~bi:
最近とか、この近い間とかの意味
    「今時」の変形、短に「今日・日」を言っただけ?


かえこと :kaekoto:
交換の大阪弁・・
    うちの嫁とお宅の奥さん「かえこと」しょうか?・・・?


ごっつ~ぅ:gottu~u
凄い~の意
    後ろに単語をつけ使うときは「ごっつい」
    「ごっつい・雨」(凄い雨)
    「ごっつい・あほ」(めちゃ、あほ)
    同意語に「いかつい」が有り、近代大阪人?は良く使う・・ 
    



© Rakuten Group, Inc.